TSUKASA ONO

大野 司

浜松オフィス / 人事

大野 司

TSUKASA ONO

プロフィール

大手小売業で10年間勤務。店舗責任者、エリアマネージャーを経て、本社教育部門で各種研修の企画運営に携わる。
その後、大手外資系企業にて3年間営業を経験し、新大陸へ入社。

現在は人事・採用を担当。

趣味・特技 釣り
休日の過ごし方 家族
好きな食べ物・飲み物 カレー、カツ丼、ウイスキー
座右の銘や好きな言葉 とくに「これ」という座右の銘ってないんですよね。

ビジョンボード

ビジョンボード

インタビュー

q

ビジョンボードに込められた想いや考えを教えてください。

インタビュー画像1

「イキイキ」とは、「自分ならできる!」と疑わず、子供のように何にでも挑戦し、可能性を信じて進む姿勢のことです。

人は時に迷い、立ち止まることもあります。ただ、次に足を運ぶ場所が少し見えるだけで、自ら一歩を踏み出すことができます。
私はその力を信じています。暗闇の中でも、一歩前に進むための「きっかけ」を作れる光でありたい。LEDライトのように100メートル先まで照らす必要はないのです。その先をどう進むかは、その人自身が決めること。自分自身の力で進む道を選べる、その瞬間を支える松明のような存在であり続けたいと思っています。

q

新大陸へ入社を決めた背景を教えてください。

インタビュー画像2

企業選びにおいて私は、「どんな商品やサービスがあるか」よりも、「誰と一緒に仕事をするのか、なぜその仕事をするのか」という点を重視していました。代表との面談で、経営者と労働者という関係ではなく、マーケティングを通して世の中を前向きにしていくという同じ志を持つ同志を探している、という言葉に深く共感しました。

この言葉から、新大陸では自分の成長を通じて仲間やクライアントの成長に貢献し、その結果として組織の成長にも寄与できると確信し、新大陸への入社を決意しました。

q

現在のミッションと、仕事上で大事にしていることを教えてください。

インタビュー画像3

今は人事部で採用と育成の仕事をしながら、採用コンサルタントとして他の会社のサポートもしています。私のミッションは、組織と個人、双方のビジョンを実現できる採用と育成の仕組みを作ること。組織の目指す未来と、その人が叶えたい夢や目標が重なり合うことを大切にしています。
仕事で意識しているのは、「ビジョンから逆算する」ということです。ビジョン実現のために「誰をバスに乗せるのか」を考え、単に人を増やすのではなく、ビジョンや価値観を共有できる仲間を探しています。そして、採用して終わりではなく、その方が組織に定着し、活躍するところまでが私の責任だと考えています。

q

入社してから今までで、自分が成長したと感じる点と、これから挑戦していきたいことについて教えてください。

入社してから成長を実感しているのは、採用や人事業務において、より広い視点で物事を考えられるようになった点。人事未経験からのスタートでしたが、業務を進める中で次第にマーケティング視点や組織ビジョンといった経営視点も意識するようになり、採用活動が単なる人員補充ではなく、組織の未来を創るための重要なプロセスであるという責任を強く感じるようになりました。また、自分で考えて行動し、その行動に責任を持つという働き方も、自身の成長につながったと感じます。当事者として主体的に取り組む中で、視野が広がり、新たなスキルや知識を身につけることができました。
これからの挑戦として、採用や人材育成にとどまらず、グループ会社を含めたホールディングス全体の人事戦略に取り組むこと。
海外進出の未来を支える人事として、組織全体が一体となって成長できる仕組みを築くことに挑戦していきたいと考えています。