YOSHINO YAMAMOTO

山本 好乃

浜松オフィス / 人事

山本 好乃

YOSHINO YAMAMOTO

プロフィール

静岡県磐田市生まれ。南山大学卒。
大学では心理学を学び、2008年に大手広告会社に入社。
名古屋にて採用媒体の法人営業の後、静岡・東京にて美容業界のクライアントに向けた
販促媒体営業・制作・代理店渉外・メンバーマネジメントを行う。

地元浜松への帰郷を機に新大陸に入社。
2020年に第一子出産、翌年に復帰。
現在は人事・採用業務を担当。

趣味・特技 ピアノ
休日の過ごし方 娘と一緒に過ごしています
好きな食べ物・飲み物 お寿司・カレー・ずんだ餅
座右の銘や好きな言葉 足るを知る。人間は生まれながらにして完全・完璧である。

ビジョンボード

ビジョンボード

インタビュー

q

ビジョンボードに込められた想いや考えを教えてください。

インタビュー画像1

「人は本来、そのままで素晴らしい」という哲学を仕事上でも大事にしていきたいと思っています。「マネジメント」とは生まれながらに素晴らしい人が、ありのままの才能を発揮できるように、その障壁になっている「スキル」や「経験」などを玉ねぎの皮を剥くように、剥がしていく行為、ただそれだけだと言う言葉を20代の頃に知り、自分も人のことをそう捉えていたいとずっと思っています。「触媒」と言うのは、私自身が直接その人を変えることや何か教えることはできないかと思いますし、その必要もないと思うんですが、一つのきっかけや加速する機能として出会っていきたいという想いを込めています。

自分が憧れたり目指しているものを持っている著名人の方の写真を忍ばせました。
ピアニストの辻井さんは盲目なんですが、耳がとても優れていて、とても優しい音色のピアノを弾く方です。そのお母様のお話に感銘を受けて、持っていないものを嘆くのではなく、いつも自分や他人の秀でている所を見つめられる人になりたいと思って掲げました。
自分が歳を重ねたら、バフェット氏のように、誰かの可能性に投資できるような人間になりたい、と思っています。その為にまずは自分の人的資本(経験やスキル、人間力)を新大陸で高めていきたいです。
秋山竜次さんは心の師匠なので、説明は不要かなと・・・

q

新大陸へ入社を決めた背景を教えてください。

インタビュー画像2

「人」「組織」に対する理想が自分と新大陸で合致したことが決め手でした。
転職をする前、前職では営業プレイヤーとして10年目、10名のメンバーのチームリーダーとして、マネジメントを担い始めたタイミングでした。
「理想のマネジメントとは?自分の理想とするチームとは?」と問い始めていた中で、新大陸に出会いました。
代表が最終面談で「新大陸は人の行動管理とかしなくていいから」と言い放ったんです。「そんなわけないだろ!」と内心思いましたし、実際はある程度の管理をしている訳なんですが、代表が続けて語った「個人のビジョン・価値観と組織のビジョンが同じベクトルを向いていれば、ああしなさい、それはだめ、と細かく言わなくても、自分の意思で然るべき意思決定ができる。だから自己肯定感、生産性共に高く働ける。」という理想にインスパイアされました。
今がどういう状態・環境かはあまり問題ではなく、追求していく理想やゴールが同じであればいい、理想的な組織に居続けるのではなく、自らの手で理想の組織を作っていきたい。そう決めて、前職での異動の話を断り、当時20名弱だった新大陸に転職をしました。周囲からは「何でも揃っている大手と違って、ベンチャーは何にもないんだぞ!」と自分のことを思ってかなり心配されましたが、入社して今まで一度も「こんなはずじゃなかった」と後悔したことはありません。ないものや足りないものを探せばキリがないですが、私はそこに自分が貢献・成長できる無数の機会があるように見えるからです。

q

現在のミッションと、仕事上で大事にしていることを教えてください。

インタビュー画像3

採用・教育・文化醸成・評価制度など人に関することに幅広く携わらせていただいています。それぞれ点で捉えるのではなく、入社前から入社後まで、一貫性を持ったメッセージやテーマをもとに企画実行していくことが大事だと思っています。新大陸は「ビジョンで繋がる自立組織」を目指しているので、主体性や一人ひとりのプロフェッショナルの意識が求められます。それを実現するための採用であり、教育機会を生み出しているという意識で日々仕事をしています。採用も研修も、人事部単体で完結しても良いものは生まれません。経営者の視座・視点を理解しながら、前線で自体に直面している皆さんからも直接声をいただきながら、最適解を自分の意見として持てるように努力しています。「強みを引き出し、弱みを忘れさせるマネジメント」が全社で行えるように、企業文化の醸成、採用や教育・マネジメントの仕組みを構築しています。

q

入社してから今までで、自分が成長したと感じる点と、これから挑戦していきたいことについて教えてください。

インタビュー画像4

「何が課題なのか」という課題設定からできる機会が多く、採用・育成共により抽象度の高い課題を扱えるようになったという実感があります。前職の営業では、営業企画の方や誰かが決めた戦略を、エリアやチーム最適にする戦術を考え、遂行しきる経験を多く積ませて頂いたと思います。今は相談に乗ってくれる上司や仲間や、方針を示してくれる代表や事業部長はいますが、その中で人事として何をやっているかは任せて頂いているんです。自分で「このままじゃビジョンは達成しない」という危機感や課題設定をして、そこに向かってアクションを策定していく、というプロセスを経験させてもらっています。
これから挑戦していきたいことは2030年、40年ビジョンに向けて、志ある人を集め、理想の組織を作っていくプロセス一つひとつ、「今ここ」の業務に最善を尽くし、日々成長していくことです。一人でも多くの新大陸に入社して頂いた方が、自らの個性やありのままの自分の強みを見出し、組織や市場の中で価値貢献し、自己実現を叶えることに寄与できる自分になりたいです。